『五月の藍のつきぬけて』
——-
昔、自動車保険の袖看板ばかり
専門で3年間、さぁ〜合計何本取付たかなぁ
100とか200じゃきかないなぁ
お陰さまで600x2700を一人で短時間に
こなせるようになりました、
南は和歌山白浜、北は京都の舞鶴と
自動車整備会社を、毎日、毎日まわっていました、
ある日、到着してロープ解いて
作業完了まで何分かかるか計ってみました、
もちろん、穴掘り、パイプ(角パイプ100x100)立て込みあり
それが、恵まれてるというか
すぐ横に水道あり、おまけに使っていい砂の山
ついでに適当なグリ石ときた
烈風のごとく鬼神が暴れた結果・・・
な、なんと38分と嘘のような作業時間
これを毎日ひとりで、やってたんだなぁ
若かったというか、飯くうのに精一杯働いていた
まだ、バブルの前の話
盛り土に看板立てて、
すぐの大雨で傾いたり、触っちゃいけない
電気触って停電にしたり
舞鶴まで行って、
看板作業の途中からポツポツ雪
終わって帰る頃には銀世界
帰途の観音峠はブレーキかけるたび
トラックが横向いて
生きて帰れたら、儲けもん気分
——
それでも
今より、なぜかしら、儲かったような
そんな懐かしい思い出
☆
—–
「せつせつと 目まで濡らして 髪洗ふ」 野澤 節子
—-
お疲れ様です。私が丁稚の頃ですねぇ。
確かに儲かったんでしょう。そんで大阪の大都会に
あのような白い宮殿が建ったと思われます。
私もよく、流し台メーカー、バイク等のメーカー
看板付けて回りました。毎日、枠組みやペンキ塗りばっかり
だったので気晴らしにもなりましたよ。
舞鶴は特に良かったでしょう?上記の通りの環境で
残土もそのまま適当に置いておけたし。
全てがハンドメイドな時代が懐かしいですね、師匠。
コメント by 舞鶴の看板屋 — 2012/5/2 水曜日 @ 10:35:58
どこから、どう見ても「師匠」には
見えませんからァ〜
ええとこ「支障」でっしゃろ、
昨年のゴールデンウィーク
もう、懐かしいくらい
はばちゃん、すっかり元気になられて
調子こいて
フルマラソンなんて、言わないでね
それにしても、
去年の、あの萎れた顔、滅多に見せない顔
もう少し、見たかったなぁ
でも、二度と身体、壊さないよう
元気で、ゆったり働いて
それから、
舞鶴に仕事あったら、呼んでクラサイ
「たこ」さえあったら
あとは、出面、800文で泊まりがけで
行きますデス、
帰りがけに、座布団の下に
五両ほど置いて帰るがや、
あっ、座布団めくっても・・・・ダメだよ、
相変わらず、口だけの、みんなから「支障」って呼ばれる、
はばちゃんの、次にイケメンの銀ちゃんより。
コメント by 銀ちゃん — 2012/5/2 水曜日 @ 11:42:41